完全無料のSnow College卒業生/在校生によるカウンセリングサービス
語学学校やコミュニティカレッジといったアメリカ留学に興味を持っている方に、在校生や卒業生から直接、スノーカレッジの現地の雰囲気、実際に入ってみて感じたメリットやデメリット、リアルな金銭事情まで聞くことが出来ます。スノーカレッジにおいて他の掲載サイトに比べより最新情報と情報量がります。
ABOUT SNOW COLLEGE
スノーカレッジの特徴について
入学条件や締め切りを紹介
英語力に自信のない方へ
授業料/奨学金の紹介
スノーカレッジ卒業生コミュニティー
Blog
ブイログ
留学準備マップ:必要な持ち物とポイント
留学
留学は人生の大きな挑戦の一つですよね!新しい環境に飛び込む前に、きちんと準備をしておくことでスムーズなスタートを切ることができます。この記事では、留学準備に必要なものや注意すべきポイントを詳しくご紹介します。これを参考にすれば、忘れ物ゼロで安心して旅立てますよ!
- 必要な書類
まずは最も重要な書類類から準備しましょう。これが揃っていないと留学がスタートできません!
パスポート
有効期限が滞在期間中有効であるかを確認してください。多くの国では、帰国予定日から6か月以上の有効期限が求められることがあります。
ビザ(Visa)
留学先の国に必要なビザを取得しましょう。学生ビザが一般的ですが、申請には時間がかかることもあるので早めの行動を心がけて。
入学許可証
学校や大学から発行される「Admission Letter」や「Enrollment Certificate」を印刷して持参しましょう。入国審査で必要な場合があります。
海外留学保険の証明書
万が一の医療費やトラブルに備えて保険には必ず加入しましょう。保険証書をデジタルでも紙でも持っておくのがおすすめです。
その他
・航空券
・健康診断書や予防接種証明(国によって必要)
・成績証明書や卒業証明書
- 持ち物リスト
必須アイテム
電子機器類
ノートパソコン、充電器、変換プラグ(国によってコンセントの形状が異なるため)。ポータブル充電器があるとさらに便利!
現地通貨
少額の現金を準備しておきましょう。空港や初日の交通費に役立ちます。
薬や常備薬
慣れない環境では体調を崩しやすいので、風邪薬や胃腸薬、常用薬がある場合は必ず持参してください。
衣類
現地の気候に合わせた服を選びましょう。現地で購入できるものも多いですが、最初の数週間分は持参するのが安心です。
日本の食材や調味料
日本食が恋しくなることもあるので、軽くて保存がきくもの(インスタント味噌汁、ふりかけなど)を持っていくと便利です。
出発前にやるべきこと
住まいの確認
滞在先の住所を事前に確認し、地図アプリで場所を把握しておきましょう。空港からの移動手段も調べておくと安心です。
緊急連絡先の準備
留学先の学校や日本大使館の連絡先をメモしておくこと。スマホに保存するのはもちろん、紙でも持ち歩くとさらに安心です。
スマートフォンの設定
SIMカードを現地で購入するか、日本で海外対応のプランに変更するかを決めておきましょう。
日本での手続き
クレジットカードや銀行口座の海外利用設定を確認してください。また、公共料金や住民票の手続きも忘れずに。
留学編入完全徹底解説
「海外で学びたい」「新しい環境で成長したい」と思っている短大生や大学生にとって、留学編入は非常に魅力的な選択肢です。既に学んだ知識や取得した単位を活かして海外の大学へ編入することで、時間や費用を節約しながら、国際的な学びを得られるチャンスです。
この記事では、留学編入のメリットと成功のための流れやポイントを詳しく解説していきます。特に短大生にとっての利点も含めてお届けしますので、ぜひ参考にしてください!
短大からの留学編入とは?
短大からの留学編入は、現在通っている短期大学で取得した単位を活用し、海外の大学の2年次または3年次に転入することを指します。これにより、短大での学びを土台に、さらなる専門性を海外で深めることが可能になります。
留学編入の流れと成功のポイント
Step 1: 留学先の大学をリサーチ
編入制度は大学や国によって異なります。希望する大学や国の編入条件を確認することが重要です。主に以下のポイントを調べましょう:
必要な単位数(Transfer Credits)
GPA(成績評価)基準
英語力(TOEFLやIELTSのスコア要件)
提出書類の内容(志望動機書、推薦状、成績証明書など)
特にアメリカやカナダでは、短大やコミュニティカレッジからの編入を歓迎している大学が多いです。ヨーロッパやオーストラリアでも、編入制度を採用している大学があります。
Step 2: 必要な書類を準備
編入手続きには、次のような書類が必要です。
成績証明書(Transcript)
現在の大学や短大で取得した単位や成績を証明するもの。英語版を準備します。
単位シラバス(Course Syllabus)
履修した科目の内容や学習時間を記載した詳細資料。これが編入先で単位互換の審査に使われます。
英語力証明
TOEFLやIELTSのスコアが求められます。多くの大学でTOEFL iBT 80点以上が目安です。
エッセイ
なぜその大学に編入したいのか、どのような分野を学びたいのか、将来の目標などを具体的に記述します。オリジナリティと具体性が重要です。
推薦状(Letter of Recommendation)
短大の教授や上司など、信頼できる人物に推薦文を書いてもらいます。
編入留学に向けて成功するためのポイント
計画的に準備を進める
留学編入には時間がかかるため、少なくとも1年前から準備を始めることが重要です。
英語力をしっかり強化
必要なスコアを達成するために、TOEFLやIELTSの試験対策を早めに進めましょう。
リサーチを徹底的に行う
編入先の大学やプログラムを慎重に選び、自分の目標やキャリアに合った選択をしてください。
周囲のサポートを活用
留学エージェントや大学のカウンセラー、編入経験のある先輩に相談してアドバイスをもらいましょう。
短大からの留学編入は、学費や時間を節約しつつ、国際的な学びとキャリアのチャンスを得られる素晴らしい選択肢です。留学編入は準備が大変ですが、きちんと計画を立てて進めれば、人生を変える貴重な経験を手に入れることができます。
お問い合わせ
気軽にできるオンライン留学相談も実施中!
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/